氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

認知症予防のために変えるべきある習慣

認知症 国家戦略を決定」新聞にこんな見出しが大きく躍っていたのは、今から3年前のことです。国家レベルで取り組まなければならないほどの深刻な社会問題になってきた認知症です。  

厚生労働省は、団塊の世代が全て75歳以上になる2025年には65歳以上の5人に1人、約730万人が認知症になると試算しています。

軽度認知症を含めると、認知症1000万人時代の到来も時間の問題だと言われています。

認知症になりやすい人」と「なりにくい人」の境目は「35歳」という年齢が、ひとつのターニングポイントと言われています。  

実は、35歳を過ぎたころから、脳に認知症の原因物質が溜まりやすくなります。

このタイミングで、「ある習慣」を変えなければ、認知症発症リスクが一気に高くなることが、さまざまな研究で明らかになっているのです。  

 

 

認知症になると、日常生活のほとんどに介助や見守りが必要になり、そのうちに徘徊や攻撃行動など問題行動も目につくようになるので、いつも誰かがついていなければいけなくなります。

こうなると、家族など周りの負担は、想像以上に大きくなり、その介護をめぐり国や自治体だけでなく、個人的にも大きな経済的負担が必要になります。

以前にも増して認知症予防に強い関心が寄せられている要因です。  

近年では、将来なりたくない病気としてがんや肺炎を押しのけて、認知症が1位になっているほどです。  

実際のところ、特に今の50代以上の方にとって、認知症はとても身近な病気になってきています。

まわりにも、認知症を発症した近親者を抱えた知人がいるのではないでしょうか。  

あるいは、自分自身が現在、認知症の祖父母やご両親の介護で、苦労をされているかもしれません。  

そういった方ほど、「できるだけ認知症を遠ざけたい」「脳を老化から守りたい」と強く思われていることでしょう。  

35歳を過ぎたら脳のために変えなければいけない「ある習慣」とは「歯のケア」です。

 

 

そして、認知症の原因物質の発生源となるのが、口の病気である歯周病なのです。  

認知症患者の多くは身だしなみを整えるという感覚を忘れているため、自分で歯みがきもしなければ、入れ歯のケアもしません。  

そのため、認知症患者の口の中というのは、ちょっとビックリするくらい汚れているのです。  

朝食べたものがそのまま口の中に残っていたり、黄色くネバつく歯垢がいたるところにこびりついているなんて当たり前。口臭だってすさまじいものです。  

ケアをする歯科衛生士さんに曰く「認知症患者さんの口の中は、まるでゴミ屋敷」です。一見しただけで「これは体に悪そうだ」とわかります。

そんな患者さんのことが気にかかってはいても、家族はなかなか患者の歯をみがくことができません。  

徹底した歯のケアによって、認知症状を改善させた患者さんが大勢いることが最近わかってきました。歯のケアによって認知症状が改善し、脳が若返るのです。

認知症患者の治療には、薬物療法や非薬物療法(本人が興味を持っていることに挑戦してもらい脳と心を活性化する療法)などがありますが、歯のケアをすることで、薬も使わずたいした時間もかけずに、認知症状を緩和・改善できるのです。

 

 

認知症患者が定期的な歯のケアを受けることは、認知症の予防・改善につながります。

ますます高齢化が進み、認知症患者が増えるとされているこれからの時代において、何よりも求められるのは歯のケアであり、医療分野で言えば「歯科」だと言えます。

歯科で歯垢を除去するためのプラークコントロールを定期的に受けて、歯周病を予防・改善することは、脳の老化防止につながります。  

さらに、誤嚥性肺炎、糖尿病、動脈硬化脳梗塞心筋梗塞などの全身疾患リスクを下げて「健康寿命」を延ばすことにもつながります。  

なぜなら、35歳前後から増え始める歯周病菌が、認知症や全身疾患を引き起こす原因になるからです。

正しい歯のケアこそ、長寿社会を健康に生き抜くために、すべての人が身に付けるべき基礎知識なのです。  

特に体力が落ちて免疫力が低下している高齢者が通う医療機関介護施設では、その必要があるはずです。  

最近、政府が公表した経済財政運営の指針「骨太方針」の原案に「国民皆歯科健診」が盛り込まれました。

毎年の歯科検診義務化により、丈夫な歯を維持して心身機能の低下や病気の誘発、認知症を防ぎ、医療費、介護費の抑制につなげるという発想もあるのです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村