氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

急増する「ロマンス詐欺」「SNS投資詐欺」、なぜ中高年は簡単にカモになってしまうのか

オレオレ詐欺、ルフィ事件に象徴される数々の強盗など、近年、世間を戦慄させる犯罪が増えているが、これらの「犯人」は誰かと言えば、ほぼ全てがSNSなどを通じて離合集散を繰り返す「匿名・流動型犯罪グループ(以下、トクリュウ)」であると言っていいです。

昨年6月の岸田首相の「資産所得倍増元年」宣言以降、投資詐欺の認知件数が急増したことが分かります。  

そして彼らが触手を伸ばす犯罪の傾向は時とともに変化し、昨年から今年にかけては「ロマンス詐欺」、「SNS投資詐欺」が主流になりつつあります。

SNS型投資詐欺とは、相手方が、主としてSNSやその他の非対面での欺罔(きもう)行為により投資を勧め、投資名目で金銭等をだまし取る詐欺(特殊詐欺又はロマンス詐欺に該当するものを除く)です。  

ロマンス詐欺とは、相手方が外国人又は海外居住者を名乗り、SNSやその他の非対面での連絡手段を用いて被害者と複数回やり取りすることで恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭等をだまし取る詐欺(特殊詐欺に該当するものを除く)です。  

投資詐欺とロマンス詐欺を、警察庁は以上のように「暫定的に定義」しています(警察庁 捜査第二課、組織犯罪対策第二課「広報資料」)。

SNS投資詐欺被害は、昨年6月に首相官邸が「『人生100年時代』。個々人の生き方、働き方も多様になり、それぞれのライフプランにあわせた資産形成が重要になっています……皆様が、ご自身のライフプランにあわせた資産形成を進められるよう、政府一丸となって取り組んでいきます」という岸田首相のメッセージを出してから激増している(首相官邸「資産所得倍増元年―貯蓄から投資へ」2023年6月30日付)。  

この宣言があった2023年6月以降、投資詐欺認知件数は急増し、同年12月には約3倍となった(筆者注:2023年6月時点120件(19.9億円)、12月時点369件(53億円)。  

ちなみに、ロマンス詐欺被害の72.4%についても、「2人の将来のため」などとかたった“投資名目”でした。

1月に「新NISA」が始まり、政府が「資産運用立国」を目指すなど、投資への社会的関心の高まりに犯罪グループが乗じている可能性がある(共同通信 2024年3月7日)。これら一連の報道をみて、残念に思うことがあります。

若者に「詐欺に気を付けよ」「闇バイトに加入すると人生を棒に振るぞ」と、警告する立場の大人が、ロマンス詐欺、SNS投資詐欺の被害者になっていることです。  

ロマンス詐欺被害に遭っているのは中年層です。

警察庁の資料によると、「被害者の年齢層は、男性が50歳代から60歳代、女性は40歳代から50歳代が多い。SNS型投資詐欺はもちろんロマンス詐欺の多くでも、投資が詐取の名目となっている」という(警察庁 捜査第二課、組織犯罪対策第二課「広報資料」)。

投資の世界に「確実に儲かる」はありません。

「確度の高い儲け話をあなただけにこっそり教えます」ということもありません。

投資は、自分で情報を集め、自分で判断して行うものです。  

その意味で、SNS投資詐欺被害に遭っている人は、投資のための情報収集をしているのかはなはだ疑問です。

少なくとも株式投資をしようとするならば、ニュースや新聞でリアルタイムに社会情勢(為替や政策金利、失業率などの海外の経済情報)を把握しておく必要があるでしょう。

ニュースも見ずに、ネットの「テンバガー予測」などを信じて、宝くじ感覚で株を買っているでしょうか。  

あるいは、詐欺集団が勝手に名前や写真を拝借しているジャーナリストや経済評論家のネームバリューで、すっかり相手を信用してしまっているのでしょうか。

まともなジャーナリストや経済評論家が、自ら金融商品や投資を勧めたりするはずがないのですが、そのような判断が下せるくらいの情報リテラシーがないのなら、ネット情報に基づいた経済行為は控えたほうがよいでしょう。  

ロマンス詐欺やSNS詐欺の実行犯は、被害者の不安や心の隙にすっと付け入るのが巧みなのだ。詐欺の犯人は、「どうすれば騙せるか」頭をひねって考える。誰かが成功した例を見つければ、それをそっくり真似をします。手口はどんどん精巧に、緻密になってくるのです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村