氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

今やらないとやっている人と差が出る!インフレの時代に株式投資を始めるべき理由

日本のバブルのピークは1990年。その後、膨れ上がったバブルが弾けて約30年間、日本はデフレの時代が続きました。

そのデフレの時代が終わるきっかけとなったのが、先述した「コロナバブル」であり、2020年に「底」を迎えた日本経済は、2023年からいよいよインフレに向けて動き出す―。

これが、私がいま描いている日本のこれからになります。 そもそも、なぜ日本はデフレになってしまったのでしょうか。

その原因は、1990年のバブルピーク時に、日本銀行が急速な金融引き締めを行なったことにあります。資産価値の上下を表す言葉に「資産効果」というものがありますが、この日銀の金融引き締めは「逆資産効果」、すなわち、資産がどんどん減っていくきっかけとなってしまいました。

急速な金融引き締めによって、資産価値が下がる理由は簡単です。金融引き締めを行なうと、それまでお金を貸し出していたり、投資をしたりしていた法人、個人がお金を引き揚げ始めます。

たとえば、ある法人に1,000万円貸していた銀行がある日突然「1,000万円返してください」といい始めるようになります。

そうすると、銀行からお金を借りて不動産を購入していた法人は、せっかく購入した不動産を売却しなければ返済できません。

また、新しい投資を計画していたとしても、借入が難しくなれば頓挫してしまうでしょう。銀行からお金を借りて車を購入していた個人であれば、車を売却しないと借金を返せなくなってしまいます。

その結果、何が起きるかといえば、モノの価値がどんどん下がることになります。モノの価値が下がって上がらない状態を「デフレ」と呼びます。 バブル崩壊前夜がそうであったように、デフレは、だんだんと進行していきます。

敏感な人から売り始めます。全員が「デフレだ!」と気づいたときには時すでに遅しで、慌てて売り始めても、すでにモノの価値はずいぶんと下落していますから、売りたい値段では売れない……ということになります。

「天井近し」と察知してから30年、日本はつい最近までデフレでした。

いまもデフレから完全に脱却したわけではありませんが、コロナバブルを経たいま、ついにインフレの時代へ入ろうとしています。

インフレの時代は、預金の価値が目減りします。モノの価値が上がるからです。極端なことをいえば、昨日1,000円だったラーメンが、今日は1,500円になり、明日には2,000円になるのが、インフレです。

つまり、同じモノ・サービスを購入するにもかかわらず、以前よりも多くのお金を用意する必要が出てくるわけです。

一方、インフレになって、モノ・サービスの値段が上昇することで、企業の利幅が大きくなると、企業業績がアップして株価が上がり、景気が上向く可能性が出てきますから、株式投資を始めるまたとないチャンスです。

株式投資をやっている人と、やっていない人とでは大きな差が生まれてしまう時代ともいえるでしょう。

コロナ禍前までのアメリカがその典型です。アメリカの富裕層の多くは、インフレという追い風を受けて、株や不動産でお金持ちになっていきました。

一方の日本は、これからです。長期的なデフレ時代が終わりを告げようとしているいま、アメリカの富裕層がそうであったように、私たち日本人も資産を増やす大チャンスを迎えているのです。

おそらく、日経平均株価は近い将来「4万円」を突破するかもしれません。

いま3万円の日経平均が4万円になる読みならば、株式さえ買っておけば、半ば自動的に資産が増えていくことを意味しています。

銘柄選びさえ失敗しなければ、30万円が40万円に、300万円が400万円に、3,000万円が4,000万円になるということです。

ちなみに、その間、銀行預金はほとんど増えることはありません。だからこそ、資産を増やしたいなら、株式投資を始めるべきなのです。

実際、「相場の波動」から見ても、新高値をつける方向に動いています。

それは為替も同じです。波動の法則から見ると、1ドル150円を再び突破する可能性は十分にあります。

もし、150円を再び突破するようなことがあれば、次は1990年の160円台を目指すことになるでしょう。もちろん、150円を突破しない可能性も十分あります。

その場合は、150円近辺で2つの天井、すなわち「ダブルトップ」を形成する可能性を考えておくとよいでしょう。

ダブルトップを形成したあとは、大きく下落する可能性が高いため、株式投資の世界では「売りのサイン」と考えられています。 話を元に戻すと、「円安は日本経済にとってマイナス」と考える識者も多いのは事実ですが、ケースバイケースだと考えています。

「円安」も株価上昇の要件のひとつです。逆に「円高」というのは株価上昇を妨げる要素でもあるため、単純に「円高はよいもので、円安は悪いもの」と考えることに、私は反対です。

繰り返しになりますが、日経平均4万円、1ドル160円台の時代がやってくる可能性は十分にあります。

これまで、短期的に資産を増やすには「グロース株(成長株)」が良いでしょう。

しかし、ひとたび株高時代が到来したなら、グロース株(成長株)だけでなく、バリュー株(割安株)も上がることになります。

すでに、銀行株、商社株は上昇しつつありますが、これからは長らく株価が低空飛行を続けていた「大企業」の株も上昇していくことになるでしょう。

初心者の人が始めるのに、またとないチャンスです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村