氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

認知症発症の予防は30代から必須

2025年には65歳以上の3人に1人が認知症とその予備軍だと推定され、発症すればその平均余命は10年程度とされています。

そして、その認知症の原因である「脳のゴミ」がたまり始めるのは、なんと発症の20年以上前からです。

無症状のまま進行し、「もの忘れの自覚がない」などの症状が出た時点で、脳はすでに重いダメージを負っているのです。

仮に50歳で認知症を発症すれば、30代半ばからその種は育ち始めていることになります。

若いうちから認知症を発症させない努力を惜しまないことが肝要です。

認知症、ここではアルツハイマー病患者のことを指しますが、彼らの脳を解剖すると、斑点状のシミのようなものが確認されます。

このシミの大部分を作っているものの正体が、アミロイドβというタンパク質のかけらです。普通、アミロイドβは脳で作られては分解され、洗い流されていきます。

 

 

ただ、このアミロイドβが作られる量が多くなりすぎたり、洗い流すことができなくなったりすると、そのまま脳に溜まっていくのです。

溜まったアミロイドβ同士はお互いにくっついて、ますます分解されにくく、洗い流しにくくなります。そして脳の神経細胞に悪さをする毒となってしまうのです。

このような状況から、アミロイドβは「脳のゴミ」とされています。

「脳のゴミ」と言われているアミロイドβですが、実は脳を守るために重要な働きをしていることもわかってきています。

例えば、アルツハイマー病患者の脳には通常存在するはずのない様々な病原体がひしめいていることがあります。

口内のバクテリア、顔や唇のヘルペスウイルス、鼻から入り込んだカビ、ダニがもたらすボレリアなどです。

こうした異物が侵入した時に脳は炎症状態になり、アミロイドβを作って対抗します。つまり侵入者をとりこんで殺してくれるわけです。

しかし、 病原体の脳への威力が強力だったり、絶え間なく病原体が押し寄せて長引いたりした場合は、アミロイドβが際限なく増え続け、その毒性で外敵である病原体もろとも正常な神経細胞まで殺してしまいます。

それが長い時間をかけ、認知症を引き起こすのです。認知症は正確には症状のことであり、認知症を引き起こす病気は複数存在し、その中でアルツハイマー病の患者が急増しており、認知症全体の70%近くを占めます。

最近申請された薬は、アミロイドβそのものを除去する薬です。アミロイドβの蓄積量は減りますが、すでに脳の神経細胞に与えられたダメージは元通りにすることはできません。

それに、アミロイドβが作られ過ぎる原因はそのままなので 根本的な解決にはなりません。 あくまでも脳を攻撃している犯人は、病原体などの毒素やそれによる炎症です。

 

 

だから アミロイドβを過剰に作らせないために、そもそもの脳への脅威を私たちの生活から取り除く必要があります。

まずは毒素を溜めないようにすることです。とはいえ、現代社会で生活している私たちはどれだけ気を使っても完全に毒物から逃げることはできません。

例えば、食事や呼吸あるいや皮膚などを通じて有毒な金属や化学物質、生物毒素などを体に取り込んでしまいます。

アルツハイマー病を引き起こす毒として代表的なものが、水銀や銅などの重金属や黒カビが作るマイコトキシンなどの毒素です。

水銀はマグロなどの大型魚を食べることによって少しずつ体内に蓄積することで知られます。

またエアコンや浴室など黒カビだらけというような環境で生活している場合毎日少しずつカビを吸引していることになり、これはよくありません。

通常こうした毒素は便や尿、汗などを通じて排出されます。そのため、毒素を体内に長くため込んでしまわないよう腸内フローラを最適化し、便通を改善したり、適度に運動して水分をしっかりとり汗を流したりする必要があります。

また、毒素の排出をサポートしてくれる食材もあります。こうした解毒作用のある食材を積極的に食べるようしましょう。

また、呼吸あるいは皮膚などを通じて毒素を体に取り込んでしまう話をしましたが、それだけでなく、歯周病菌もアミロイドβを増やします。

日本の成人の約80%が歯周病だと言われており、定期検診を受け、歯周病を悪化させないことも大事です。

炎症を慢性的に起こさないことも重要です。炎症と聞くとあまり良いイメージを持たない人も多いですが、実際は体の正常な防御反応であり体にとって良い現象であるとも言えます。

例えば、私たちが怪我をしたとき、傷口は炎症を起こして熱を持ちます。これは傷を治そうとして傷口部分の細胞が活発に働くからです。

また細胞やウイルスが体内に侵入すると体内で炎症が起きます。これは白血球がウイルスと戦っているためです。

しかし、問題はこの炎症が長期化した時です。体内のどこかで慢性的な炎症が起こると、ウイルスや有害物質が血流に乗って脳まで運ばれます。

脳にはウイルスや有害物質などの侵入を防ぐバリアがありますが、やがて脳のバリアが弱くなり、様々な微生物や危険物質が脳に侵入し始めるのです。

炎症の主だった原因は? 大きなものに高血糖があります。炭水化物中心の食事や甘いものをよく食べる生活をしている人はどんどんインスリンが効きにくい体になっていきます。

 

 

糖質を摂りすぎると体内で余分な糖がタンパク質とくっついてしまって、体の機能の異常を引き起こすAGEs(終末糖化産物)を作ります。

AGEsは炎症を起こす元となり、老化を加速させる元凶でもあります。実は人体は多量の糖を処理できるようには作られてはいないので、糖質の多い炭水化物や甘いものを極力避け、血糖値の上がらない食生活を心がけることが非常に重要になります。

また、AGEsは口から摂取する場合もあります。もちろん完全にゼロにすることはできないのですが、調理法によってAGEsを減らすことはできます。

調理法として、「生」、「蒸す・ゆでる」、「煮る」、「炒める」、「焼く」、「揚げる」の順にAGEsは増えていきます。

 パンや麺類(ラーメン・うどん・パスタ)に含まれるグルテンがあります。グルテンとは、小麦粉に水を加えてこねることでできる成分のことで、タンパク質です。

というのも、グルテンは腸の粘膜に穴を開けます。その穴から不要なものや本来排除すべき有毒物質がどんどん体内に取り込まれていき、血流に乗って全身を巡るようになってしまいます。

これをリーキーガット(腸漏れ)症候群と言います。 腸は細胞同士が硬く密着し、結合することで不要物の侵入をブロックしていますが、栄養を吸収するためには、この腸の結合を必要に応じて適度に緩めなければなりません。

この結合を緩める働きをするのがゾヌリンという物質です。ゾヌリンは門番のような存在で、普段は体に有益な栄養だけ門を開いて通過を許します。

ところが、グルテンを日常的に摂取すると、このゾヌリンが過剰に分泌されます。その結果門は常に開きっぱなしの状態になり、招からざる客まで体内に侵入することを許してしまいます。

ゆえに、腸漏れを起こさせないためには、まずは小麦製品をできるだけ避けることです。

アルツハイマー病の発症には若いころからの生活習慣が大きく関わっています。長い時間をかけ、じわじわとやって来る、しかも個人差もあります。

30代でも早くはありません。早め早めに対策をうって健康な人生を送りたいものです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村