氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

「毎月赤字」家を借りるのもしんどい…日本の「お一人様高齢者」が直面する大惨事

総務省統計局『国勢調査』(令和2年)では、 65歳以上人口の約5人に1人が一人暮らしであることが明らかになっています。

結婚の多様化が進む今、「家族を持たない」というのも、当然尊重され得る選択です。とはいえ、お一人様高齢者として生きるにあたっては、収支の面が不安になるところです。

いずれ配偶者との死別を迎える夫婦世帯についても、「個人としての老後」を考える必要があるといえます。

そこで総務省統計局『家計調査年報』(令和4年)より65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)のお金事情を見てみると、実収入は「13万4,915円」、可処分所得は「12万2,559円」となっています。

そのうち90.1%は社会保障給付が占めており、年金を頼りになんとか暮らしている単身高齢者が多いことが見て取れます。

一方の支出額。社会保険料などを含む非消費支出と日々の消費支出、あわせて「14万3,139円」。月「2万580円」の赤字になっていることがわかります。

【65歳以上の単身無職世帯/実収入内訳】

事業・内職収入……1,707円

社会保障給付…… 12万1,496円

仕送り金……769円

【65歳以上の単身無職世帯/支出内訳】

食料……3万7,485円

住居……1万2,746円

光熱・水道……1万4,704円

家具・家事用品……5,956円

衣服及び履物……3,150円

保険医療……8,128円

交通・通信……1万4,625円

教養娯楽……1万4,473円

その他消費支出……3万1,872円

直接税……6,660円

社会保険料……5,625円 年金だけでは生きていけず、貯蓄を切り崩すほかない現況。金融審議会市場ワーキング・グループ報告書『高齢社会における資産形成・管理』(令和元年)には、単身高齢者の厳しい現実が記されています。

“かつては退職金と年金給付の二つをベースに老後生活を営むことが一般的であったと考えられますが、公的年金とともに老後生活を支えてきた退職金給付額は近年減少してきています。

” “65歳時点における金融資産の平均保有状況は、夫婦世帯、単身男性、単身女性のそれぞれで、2,252万円、1,552万円、1,506万円となっています。

” 資産1,500万円。現実的な数字に見えるでしょうか。金融資産保有額、平均値は1,751万円、中央値は900万円となっていますから、こんな貯まってない/貯められない……と感じる方のほうが多いかもしれません。

さらにお一人様高齢者に関しては、マイホームがあればいいものの、賃貸で暮らしていく場合、借りられる部屋が限られてしまう現状があります。

あまりにも厳しい話ですが、孤独死のリスクを恐れた物件オーナーが、「お断り」を告げる例は少なくないのです。

人生100年時代、「老後」の伸長に伴い、経済的な負担も増加していきます。年金への不安感が高まるなか、実際のデータを見てみれば、「日本で老いること」のリアルが明らかになっています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村