氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

現代日本の超リッチ「シン富裕層」に「なれる人」と「なれない人」の境界線

もはや経済大国といえない今の日本でも、一代で数十億円の財産を築く富裕層は増えているといいます。

地主や資産家の2世のように富を相続したわけではない「シン富裕層」たち。彼らはいったいどんな人たちなのでしょうか。

彼らには「共通する資質」があります。

さて、お金持ちになれたシン富裕層と、なれない凡人との違いは、どういったところにあるのでしょうか。

まず大前提として、はじめに伝えたいのは、庶民からお金持ちになった多くの「シン富裕層」たちは、そのほとんどが“ソロ活動”だということです。

一般的に、「富裕層って本当にずるいよね。いい儲け話が来るから、資産を築けたんでしょう?」などと、嫉妬の気持ちも絡んで誤解されがちですが、富裕「層」というグループは、実際はどこにもありません。

 

 

前の時代の富裕層、たとえば「地元の名士」と呼ばれる地主や政治家一家、創業家一族だったり、芸能人だったりは、ある程度の連帯があり情報も交換できていたのでしょう。

しかし、シン富裕層の人たちは、一人ひとりが個人で頑張り、資産を築いてきたというタイプが圧倒的に多いのです。

それぞれが自分で調べたり、考えたり、一生懸命人脈をつくったりと、自分で選択して行動し、失敗したり成功したりしているのが、シン富裕層なのです。

そうした努力の結果、資産をつくってきたのだということは、みなさん知っておくべきでしょう。

ただ、実際に成功し始めると、その資産を目当てに集まってくる悪い人たちがいて、そうなると玉石混交、さまざまな情報が入ってくるようになります。

詐欺に遭ったという話も、シン富裕層からは非常によく聞きます。

知り合いに「こういうビジネスがあるんだけど、出資してくれないか」と頼まれて、出資をした途端に雲隠れされ、本当にそういうビジネスをやっていたかどうかもわからないとか、新しい暗号資産をいち早く買わないかと誘われて、買ったらすべてが無価値になった、などです。昔でいうところの未公開株や原野商法の詐欺に当たります。

投資話は資産に応じて来るようで、5000万円持っていると500万円くらいの投資話が来るし、数十億円持っていると数億円の投資話が来るといった具合です。資産によって出しやすい額というのがあり、詐欺師もそのあたりの相場をよくわかっているのでしょう。

「あのときは結構大変だったんだよ。よくわからないものには、もう手を出さないことにした。今後のためのいい勉強にはなったよ」などと話しているシン富裕層は多いのです。

「これをやれば絶対に儲かるよ」と言ってくる人は、大体怪しい人です。絶対に儲かるなら自分ひとりで儲ければいいのに、人に勧めてくるというのは、大半の場合は裏があるものです。

 

 

詐欺師は本当に多いですし、言葉は巧みです。何か仕事をお願いしたら、完璧にできたりします。それで人に信用してもらって、少しずつ騙していくというわけです。

プロ野球日本ハムファイターズの「ビッグボス」こと新庄剛志監督も、現役時代の年俸やCM契約で、数十億円の資産を築いていたにもかかわらず、管理を人に任せっきりにしていたらほとんどが横領され、資産がなくなり、バリ島に移住した経験がおありです。

シン富裕層は、自分の資産を狙う詐欺師も近づいてくるかもしれないということを、肝に銘じなければならないのでしょう。そのために、人を信じられず、“孤独”を感じてしまうシン富裕層も多そうです。

決断がとてつもなく早い、というのはシン富裕層の大きな特徴だといえます。  実際、フットワークも軽く、即決型です。

海外移住の相談に来られるお客様も、ひと通りこちらから説明すると「ああ、わかりました。じゃあ、移住の手続きをお願いしていいですか?」とあっさり決断されます。

自分で暗号資産について研究し計画して買うことを決めた人は、ほぼ即決です。

その一方、人の話に乗っかってたまたま大金を得るラッキー体験をしたという自覚のある人は、なかなか決断ができません。

大きな決断をすばやく決めて成功した人は、即決することに価値があると思っているのです。その成功体験が崩れない限りは、人はその習慣を続けるものです。

また成功体験は、早いうちにしたものほど、その人の考え方に大きな影響を与えます。

会社に勤めていた頃、上司や先輩たちから、初めての客には必ず、ちょっとでもいいから儲けさせろ。絶対に損はさせるな。儲かっている間に利益を確定させろと言われていました。

最初にひと儲けしたという成功体験ができれば、投資が面白いと感じ、続けるようになるからです。

反対に、投資を始めてすぐに少しでも損をすると、それがトラウマになり「投資をやらなければよかった」というマインドになってしまうのです。

日本人に投資嫌いの人が多いのは、1990年代初頭からの株価暴落や不動産バブル崩壊時のトラウマが大きいからだと私は思っています。

 

 

日本人はバブルで大儲けをした後、投資したもののほとんどが焦げ付いてしまい、「失われた30年」と呼ばれるデフレ不況に陥りました。

これは政府や日銀の政策が悪かったなど、いろいろな側面があるかもしれませんが、特に残念なのは、日本がバブルの頃、日本以外の海外諸国は日本より景気が悪かったため、日本人や日本企業が世界中のいろいろなものに投資をしたものの、そのほとんどが儲からずに終わってしまったことです。

一方の中国は、中国がバブルに突入していた頃、世界も同時にバブルでした。そのため、国内外で儲かったお金をさらに投資に回して、どんどん儲かっていきました。

この状況の違いが、日本人と中国人の投資マインドを大きく変えたと思っています。

90年代に中国人が上海や北京にマンションを3つ、それぞれ500万円くらいで買っていました。それが今、ひとつ3億円ほどになり、10億円近くを持つ資産家になっていました。

彼に「5000万円くらいの物件をポルトガルで買えば、ゴールデンビザが取得でき、最終的には永住権や市民権(国籍)が申請できますよ」と伝えると、即決で「じゃあ、買います」とのことでした。

過去の成功体験があるからでしょうが、中国系の人の多くは投資に関して、決断が非常に早いという印象を持っています。

シン富裕層の人々は、基本的に各自の「動物的勘」、直感を信じて行動してきた人が多いように思います。

自分が「いいな」「やりたいな」と思ったら、理屈などではなく、取り組んでいるのです。

その直感は、自分自身でものを判断する機会にどれだけさらされてきたか、失敗や損失などのリスクを前にして、自分ひとりの責任のもとにどれだけ決断をしてきたか、その場数によって磨かれてきています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村