氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

お金持ちほど歩くのが早い

「肥満を改善して健康体になりたい」と思う人におすすめなのは、なんといっても「ウォーキング」です。コロナ禍で遠出が難しくなるなか、身近な「ウォーキング(散歩)」を日課にする人が増えました。

ウォーキングは、酸素を体に取り入れながら行なう有酸素運動なので、続ければ続けるほど体の脂肪が燃焼され、代謝が良くなり、血中脂肪や血糖値、血圧も下がって健康増進に有効なのだそうです。

2016年11月にドコモ・ヘルスケアが発表した興味深いデータを紹介します。年収1000万円以上の人は、平均年収の人よりも1.16倍速く歩くというのです。

この調査は、腕に装着するだけで歩数や消費カロリー、移動時間、睡眠時間、睡眠の深さなどを測定できるドコモ・ヘルスケアの「ムーヴバンド3」を付けた1229人の記録と年収に関するアンケート結果をもとにしたものです。

 

 

調査結果を見ると、無収入の人は平均歩行速度が2.41km/h。年収が400万円以上500万円未満の人は平均歩行速度が2.69km/h。

そして年収が1000万円以上の人は、平均歩行速度が3.13km/hとなっています。

日本人の平均年収は400万円~500万円の間ですから、平均的な年収の日本人よりも、年収1000万円以上の人のほうが歩く速度が速いということです。

年収が高い人ほど速く歩くなんて眉唾だと思うかもしれませんが、同社ではすでに、早歩きの人は、ゆっくり歩いている人よりも体が引き締まっているというデータを出していて、早歩きや走ることが苦にならない人のほうが、アクティブで前向きに行動するという調査結果を得ています。

1日の歩数が同じ9000歩~1万2000歩でも、歩数・早歩き時間・走行時間を合わせた「アクティブ時間」が15分未満しかない人に比べると、「アクティブ時間」が15分以上の人たちは、肥満度を表すBMIの数値が低いのです。

たしかに、速く歩いてテキパキと仕事をこなしている人で、太っている人はあまり見かけません。もちろん、速く歩けばすぐに年収が上がるわけではありませんが、少なくとも、生活改善の一環として「早足」を心がけると、気持ちもシャキッとして前向きになるかもしれません。

ただし、気をつけなくてはならないのは、「早足」で歩いて「転倒」するリスク。若い方ならともかく、私くらいの年齢になると、「転倒」は体に大きなダメージを与えかねません。高齢の方や足腰に不安のある方は、「気持ちだけは早足」のモチベーションで歩くのがいいでしょう。

健康になればお得になることは、ほかにもたくさんあります。「歩くことが健康の秘ひ 訣けつ」ということはすでに立証されてきて、「歩ければ歩くほど、お得になる節約生活」にも注目が集まっています。

 

 

じつは、犬を連れて散歩していると、同じように犬を連れて歩いている人と、自然に「おはようございます」と声を掛け合うと、清すが々すがしくて気持ちがいいものです。

もちろん、犬同士が仲良くしてくれればいいですが、犬ですら、性格が合わずにいがみ合うケースもあります。そんな時、挨拶ができている飼い主さんなら、お互いに笑って気持ちよくその場を離れることができます。

また、犬同士の相性がいいと、飼い主と犬友達になれます。犬の健康のこと、性格で困っていることなど、犬友達になるといろいろと相談できるし、評判のいい動物病院などの情報も教えてもらえます。

朝のウォーキングは、体だけでなく、心も健康にしてくれる効果があるようです。

うつ病を患わずらった子供を持つ人が、医者から朝のウォーキングを勧められました。朝、散歩しながら日光を浴びると、体内に幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されるので、脳が興奮を抑えて精神を安定させるのだそうです。

「なぜ、日光を浴びるとセロトニンが分泌されて幸せな気持ちになるのか」というメカニズムについては、専門の医師に聞いていただきたいと思いますが、それで息子さんの病状がずいぶん回復したと聞きました。

ストレスを減らすことは健康への第一歩です。

スナック菓子を食べたり、お酒を飲んだり、外食してストレス発散するよりも、朝の散歩を習慣にすることで、毎日の生活にも自然に変化がもたらされるでしょう。

「歩くのは、健康にはいいかもしれないけれど、膝ひざに自信がない」という人もおられるでしょう。

高齢化社会を迎える日本では、生活習慣病や高齢で寝たきりの人が増えると予想されていますが、少しでも運動能力を高め、健康を維持するために、自転車に乗るのはどうでしょうか。

自転車に乗れば、健康増進に役立つだけでなく、ガソリンや電気を使って車を走らせるよりエコになります。

自転車利用の健康面でのメリットとしては、すでに海外の研究機関が、「糖尿病をはじめとした生活習慣病のリスクを低減する効果がある」と報告しています。

厚生労働省の「スマート・ライフ・プロジェクト」でも、活動の一環として自転車を活用した健康づくりに関する広報活動を積極的に行なっています。

フィットネスクラブで、メタボ解消のために自転車を漕いでいるという人は、かなりいらっしゃるのではないでしょうか。

サイクリングなら、体に良いとされる有酸素運動が長時間続けられ、脂肪を燃焼し、血中のコレステロールを除去し、動脈硬化の進行を遅らせることができます。

自転車だと遠くまで行けますし長時間走れるので、結果的にはより多くエネルギーを消費できます。

 

 

また、体重をサドルと車輪で分散して支えるだめ、膝への負担も少なく、ランニングのように地面を蹴ることがないので、膝や腰に直じかにかかる衝撃も低減できるでしょう。

加齢で衰えがちな下半身の筋力アップも見込めます。ただし、自転車の事故が増えてきて、2015年10月から自転車損害賠償責任保険等への加入義務付けがすすめられています。高齢の方は、車の少ない道、歩行者の少ない郊外や田舎道を選んでサイクリングを楽しむ工夫が必要です。

ネックになるのは、自転車の「価格」でしょう。2021年春頃から、ガソリン価格の急騰で身近な足としての自転車が見直されています。

コロナ禍の2020年には、自転車の販売台数は過去最高になり、需要が供給を上回りました。

さらに、自転車のパーツの原材料となるアルミや鉄、ステンレスなどの高騰と、円安によってこれらの輸入コストが上がったことも大きく響いて、大手自転車メーカーが相次いで値上げを発表しています。

コロナ禍前に比べて10~30%の大幅値上げになっています。さらに2023年4月からはヘルメット着用が努力義務となります。

自転車の価格はピンキリで、買い物に出かけるための安価なものだと2万円前後からあります。

ただ、各自治体のシルバー人材センターでは、放置自転車をきれいに修理して販売しています。こうしたリサイクル自転車なら、7000円から1万5000円程度で手に入ります。

メルカリなどのネットオークションなら、いらなくなった自転車が格安で売られていますが、ネットオークションだと実物を見られないので、できれば最寄りのシルバー人材センターなどで状態を確認してから購入したほうがいいでしょう。

一向に安くなる気配がないガソリン価格を見ていると、健康増進とエコ、そして節約につながる自転車は、家計とSDGsの必需品と言えるかもしれません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村