氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

超リッチ「シン富裕層」2万人の資産形成術を聞いて分かった“凡人との差”

近年、不動産投資、暗号資産、オンラインサロンなど、自らの才覚で巨万の富を手にする人々が続出し日本の富裕層は今なお増加し続けています。

最近の富裕層について、タイプ分けをすると主に次の5つに分類できます。

(1)ビジネスオーナー型 シン富裕層の中ではやや古いタイプ。

自分の実力で企業を経営してきた不動産投資をするタイプで、自分自身はあまり目立ちたくないタイプが多いです。

(2)資本投資型

開業医や一流企業勤めのサラリーマンなどが、世間一般の平均よりも高い給与を元手に、株式や不動産、最近では暗号資産投資で増やしていきます。

(3)ネット情報ビジネス型

インターネットを活用し、株式投資情報商材、動画配信などの分野にいち早く飛び込み稼いできた、ファーストペンギンタイプです。

 

 

(4)暗号資産ドリーム型

暗号資産で、数億円から数百億円規模の巨額の資産を手にした人々です。暗号資産が乱高下しても、一切売却することなく持ち続ける忍耐力があります。

(5)相続型

親などの親族から、土地・不動産・金融資産を受け継いだ古いタイプです。たいていの人は、「自分も何億円もの資産を持つお金持ちになりたい」と思うことでしょう。

さて、お金持ちになれたシン富裕層と、なれない凡人との違いは、どういったところにあるのでしょうか。

まず、庶民からお金持ちになった多くの「シン富裕層」たちは、そのほとんどが、“ソロ活動”だということです。

一般的に、「富裕層って本当にずるいよね。いい儲け話が来るから、資産を築けたんでしょう?」などと、嫉妬の気持ちも絡んで誤解されがちですが、富裕「層」というグループは、実際はどこにもありません。

前の時代の富裕層、たとえば、「地元の名士」と呼ばれる地主や政治家一家、創業家一族だったり、芸能人だったりは、ある程度の連帯があり情報も交換できていたのでしょう。

しかし、シン富裕層の人たちは、一人ひとりが個人で頑張り、資産を築いてきたというタイプが圧倒的に多いのです。

それぞれが自分で調べたり、考えたり、一生懸命人脈をつくったりと、自分で選択して行動し、失敗したり成功したりしているのが、シン富裕層なのです。

そうした努力の結果、資産をつくってきたのだということは、みなさんしっておくべきでしょう。

ただ、実際に成功し始めると、その資産を目当てに集まってくる悪い人たちがいて、そうなると玉石混交、さまざまな情報がはいってくるようになります。決断がとんでもなく早い、というのはシン富裕層の大きな特徴だといえます。

実際、「(3)ネット情報ビジネス型」は、フットワークも軽く、即決型です。

 

 

ただ、「(4)暗号資産ドリーム型」は、二極化しています。自分で暗号資産について研究し計画して買うことを決めた人は、ほぼ即決です。

その一方、人の話に乗っかってたまたま大金を得るラッキー体験をしたという自覚のある人は、なかなか決断ができません。

大きな決断をすばやく決めて成功した人は、即決することに価値があると思っているのです。その成功体験が崩れない限りは、人はその習慣を続けるものです。

また成功体験は、早いうちにしたものほど、その人の考え方に大きな影響を与えます。

最初にひと儲けしたという成功体験ができれば、投資が面白いと感じ、続けるようになるからです。

反対に、投資を始めてすぐに少しでも損をすると、それがトラウマになり「投資をやらなければよかった」というマインドになってしまうのです。

日本人に投資嫌いの人が多いのは、1990年代初頭からの株価暴落や不動産バブル崩壊時のトラウマが大きいからです。

日本人はバブルで大儲けをした後、投資したもののほとんどが焦げ付いてしまい、「失われた30年」と呼ばれるデフレ不況に陥りました。

これは政府や日銀の政策が悪かったなど、いろいろな側面があるかもしれませんが、特に残念なのは、日本がバブルの頃、日本以外の海外諸国は日本より景気が悪かったため、日本人や日本企業が世界中のいろいろなものに投資をしたものの、そのほとんどが儲からずに終わってしまったことです。

一方の中国は、中国がバブルに突入していた頃、世界も同時にバブルでした。そのため、国内外で儲かったお金をさらに投資に回して、どんどん儲かっていきました。

この状況の違いが、日本人と中国人の投資マインドを大きく変えたと思っています。

過去の成功体験があるからでしょうが、中国系の人の多くは投資に関して、決断が非常に早いという印象を持っています。

シン富裕層の人々は、基本的に各自の「動物的勘」、直感を信じて行動してきた人が多いです。

 

 

自分が「いいな」「やりたいな」と思ったら、理屈などではなく、取り組んでいるのです。

その直感は、自分自身でものを判断する機会にどれだけさらされてきたか、失敗や損失などのリスクを前にして、自分ひとりの責任のもとにどれだけ決断をしてきたか、その場数によって磨かれてきています。

そういう意味で、「(1)ビジネスオーナー型」「(3)ネット情報ビジネス型」のふたつのタイプは決断の場数が多いために、直感が研ぎ澄まされています。

「(2)資本投下型」の医師や一流企業勤めの人たちは、投資などでシン富裕層になれたとしても、これまで組織に守られて仕事をしてきたために、ビジネスオーナー型やネット情報ビジネス型の人たちと比べると、直感の精度や決断の早さが比較的劣っているように見えます。

別の言い方をすれば、シン富裕層は、「お金持ちになりたい」というモチベーションで働いているのではなく、その仕事をやりたい、面白い、と思っているから動いているようにも思えます。

お金はあくまでその結果としてついてきたということです。

「(3)ネット情報ビジネス型」と、「(1)ビジネスオーナー型」は、仕事が趣味で、好きで働いています。元気いっぱいなのが特徴です。

その一方で、「(2)資本投資型」は、本業で疲れてしまっていて、リタイアしたい、その後は働きたくない、と思っている人が大半です。

患者の多い開業医や外資系のコンサルタントなど、土日もほぼなく働きづめで、寝る暇もないような状況で、疲れ果てているのです。

リタイアすると意気込んでいても、結局は何もやらないのはやっぱり物足りないものです。

人生で一番良くないのは、やりたいことがなくなることだと言う人が大半です。

仕事然り、投資然り、自分にとって「何か面白いもの」を、みなさん常に探しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村