氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

日本人の資産形成が国際的に遅れている

日本人にはバブル崩壊後、失われた30年を経た現在、個人レベルにまで染み付いた世界の常識とはかけ離れた考え方と断定せざるを得ないものがいくつかあります。

それが「投資はギャンブル」や「貯蓄こそ日本人の美徳」といった投資や資産形成に対する誤った固定観念です。

日本ではようやく今年から、高校で投資や資産形成についての金融教育がスタートするところです。

一方、世界ではすでに投資や資産形成についての正しい知識の習得を、自国にとっての重要なテーマと位置付け、政府と民間が力を合わせ学校のカリキュラムとして、幼少期から金融教育を受けています。

日本と世界の教育における取組みの成果の差は大人になってからの資産形成に残念ながら目に見える形で出ているのです。

ただ、投資は机上の空論ではなく、実際にやりながら覚えていくことも重要です。

 

 

そして、「日本人は投資が嫌い」という国民性を理由に当てはめて、それ以上の議論をしないでおこうとする姿勢は、現状や将来から目を背けて、資産形成に対する動機付けを避けているようにしか見えません。

国民性を理由にしてしまうと、現状を分析して目標設定するという価値向上のマインドセットが全く機能していません。

日本人の家計資産の国際比較で見ると他の諸外国と比べて日本には以下の特徴があります。

・預金の比率が異常に高い

・株式・投資信託の比率がとても低い

・保険の比率が高い

主だった資産である株式・投資信託・債券、保険、不動産のうち保険に対しては投資しすぎといえるほど投資していたのです。

日本人は、投資について正面から向き合うことを避け、当然あるべき資産形成の基本を学ぶことができていません。できないまま株などに投資し、ほどんどの人がいとも簡単に退場してしまうのです。

 

 

このことから、リスクとリターンのバランスを考えるポートフォリオの理解や知識に欠けていたため目標設定をするスキルも身に付いていません。

その結果、深く考えずに元本保証のある預金と保険にのみ投資するという資産形成をいきなり実践してしまったのです。

資産には、リスクとリターンがあり、それぞれ表裏の関係性があります。 預金と保険に集中させるということが、いかにリスクとリターンのバランスを考えていないかということはポートフォリオの発想が理解できる人にとっては一目瞭然です。

そして、その状態のまま見直すこともなく、30年間にわたって放置してしまった場合、リスクも取らなかった代わりにリターンもほとんど享受することができないことも明らかです。

日本の資産形成における課題を以下にまとめます。

・お金を働かせるという発想がない。

・投資に正面から向き合わず学ぼうとしない。

・金融リテラシーを学んでいないため、怖くて正しいリスクすら取れない。

これらの課題が克服できない限り、資産形成することは困難です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村