日本の会社は飲み会を大切にする文化があります。
同じように海外でも飲み会の文化があると思われがちですが、それはプライベートに限った話です。
仕事になると、残業はせず、飲み会などの行事もありません。 仕事とプライベートを分けてる人が多く、業務が終わったらすぐに帰宅して、家族や自分の時間を過ごすのが一般的です。
日本は飲みニケーションが活発で、職場の仲間で飲みに行くことは当たり前です。歓送迎会や忘年会、新年会、部署のお祝い事など、何かと飲み会をする機会が多いです。
日本は業務時間中にコミュニケーションが取れないが故に飲み会をしますが、海外だと職場の人とは、お昼にランチミーティングで交流を深めることが一般的です。
もちろん飲み会もありますが、オフィスで1杯飲んだり、ちょっとした立食パーティーをしたり、軽めの交流で終わらせることがほとんどです。家族との時間を第一に考えているため、飲み会をする機会が少ないのです。
主張をハッキリ言うのが外国人ですが、飲み会の誘いに関してもそうです。 外国人の同僚を歓迎しようと、飲み会を開く人もいるかもしれませんが、人によっては迷惑に感じてしまい、上司の誘いでも普通に「NO」と言ってきます。
そのため、日本の飲み会文化に疑問を感じている外国人もいるそうです。 また外国人は、バカンスでもない限り、泥酔するような飲み方はしませんし、平日に飲むことも少ないです。
一方、日本人はお酒を飲んで態度が豹変したり、必要以上に飲ませたりすることもあり、「真面目で礼儀正しい日本人」のイメージが崩れつつあります。
職場にいる外国人とのコミュニケーションを、お酒の席で取れば良いという考えはなくすべきです。
外国人の仕事の考え方は、細かなことをいうと、どの国の出身者かでも変わってきますが、専門性を重視する日本では、採用後に具体的な仕事を割り振ります。しかも、仕事の割り振り後に部署の異動が行われることもあり、就職後に仕事内容が変化することは多いのです。
これは、日本企業の多くが、採用の時点で勤務地や職務を固定しないメンバーシップ型を採用しているためです。このような背景があるため、人材募集では具体的な仕事内容が示されないことも多いです。
一方、海外はジョブ型がメインで、募集時に仕事内容を明確に提示し、入社後も募集時に提示された仕事内容に専念して仕事を行います。
職務が固定されることで専門性を重視した採用が行われているのが特徴です。 個人の意見を尊重する 誰の意見に重きを置くかも日本と海外では異なり、日本で重視されるのは、集団です。
日本社会では規律や秩序ある行動が求められ、同じ方向に向かって集団で動くことが習慣化している部分があり、個人よりも、集団の進む方向性、集団の意見が正しいというのがビジネスで反映されます。
一方、海外はどちらかというと個人主義です。社会の秩序よりも、個人の考えが尊重される。会社に尽くすことよりも、それぞれがどう働きたいか、どのように仕事がしたいかが会社組織に従うよりも重要です。
日本では私利私欲を捨てて、公に尽くすことが美徳とされています。現代のビジネスにもその考え方が残っており、家族やプライベートより、仕事を優先させます。
メンバーシップ型の仕事のやり方も影響して、自分が休んだら周りに迷惑がかかると、欲しいときに有給休暇を取らない人もいます。
一方、外国人は仕事よりもプライベートの時間を重視する傾向にあり、繁忙期であっても、自分の仕事を終わらせたら休暇を取って、家族との時間に充て、仕事とプライベートでしっかり区切りをつけるのは当たり前のことです。
休暇についても与えられた当たり前の権利を行使しているに過ぎません。日本人がこのような考え方になるためには、強制的に移民国家にして外国人比率が増えない限り、難しいでしょう。