氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

優秀な人は組織によって潰される

f:id:kabuhudousan:20220128130032p:plain

偏差値教育で勉強だけやっていい大学を卒業して、いい会社に就職しても、組織に属したら、ドラえもんスネ夫みたいに生きていかないと潰されることが多いです。大人になって分かったことは学歴だけでは何の役にも立ちません。

日本には有名なことわざにもあるように「出る杭は打たれる」というものがあります。

日本人が「和」の行動を意識するがあまりに、それが悪い方向へいき、何か自分よりも才能などが秀でた人物をみると「異端児」や「問題児」などの言葉を使って非難するというのは、世界的にみても明らかにおかしい状況です。

組織内には「上司の妬み」「理不尽な理由でのパワハラ」「単純に好き嫌いで評価される」「社内の凝り固まったルール」が存在するため「優秀な人」が潰されます。

学力が高い、仕事の能力が高い、営業成績うんぬんでは全く評価されない「人間の感情的な特性」「社内の悪しき習慣・常識」が、社内での評価を決めるモノサシです。

メンバーシップ型の雇用形態であるがゆえに、人事評価は全て上司や同僚との関係性、協調性に重きを置かれているわけです。

 

 

ほとんどの人は若い時から学校で勉強や部活動を頑張ってずっと努力をしていきます。「大企業のサラリーマンや公務員になれば、人生は安泰だ」 と思い込んで頑張っている人が多いのです。

ただ、現実は違います。 特に「大手企業」「公務員」などは前例踏襲主義の古臭い凝り固まったルールや好き嫌いで評価する上司が多く存在します。

組織内で優秀な人が潰されるのには、いくつかの理由があります。ここでは優秀な人が潰れる代表的な理由を挙げます。

①自分勝手な上司が多すぎる

 社員に対する評価は、上司によってなされます。そのため評価する側が無能だと、優秀な人は不当な査定をされる可能性が高くなります。仕事の質や成果よりも、自分が気に入る行動をとったかどうかで、社員を評価する上司も少なくありません。その自分勝手さに、優秀な人が振り回されてしまうのです。

②優秀な人は職場で正当に評価されていない

 評価されないと感じると、自分にプラスになる会社に転職していくケースが多いです。そうした職場には、能力が低い人だけが残ります。協調性を重視する職場では、優秀な人が能力の低い同僚に合わせるよう求められます。それがストレスとなり、潰れるケースもあります。

③優秀な人に仕事が集中する

 優秀な人の仕事は質が高いだけでなく、作業が早いことで評価されているケースが多いです。上司からすると、同じ作業時間でより多くの仕事ができる部下に任せたくなります。そのため優秀な人ほど、仕事が集中しがちです。その結果、仕事が少ない能力が低い人よりも、優秀な人の方が勤務拘束時間が長くなることが珍しくありません。それにより、心身共に疲弊してしまうのです。

④能力ではなく従順さが評価される

 仕事の成果より、上司に対する従順さが評価のポイントとなる職場は少なくありません。優秀な人の中には業務で失敗が予想される時、相手が上司であってもそれを指摘する人がいます。しかし無能な上司は先読みができないため、指摘されプライドが傷つけられたことを根に持って、査定で報復することがあるようです。そうした不当な評価も、優秀な人が潰される理由といえます。

⑤協調性という名の相互監視機能がある

 優秀な人が潰される理由は、無能な上司にだけあるわけではありません。同僚が優秀な人の足を引っ張ることも優秀な人が潰される理由となります。 社員のレベルが低い場合、協調性という名の相互監視機能によって、優秀な人の仕事を邪魔するケースがあります。成長を妨げられることが、優秀な人のストレッサーになります。

 

 

残念ながら、本当の意味での優秀な人は会社や上司に評価される事はありません。

むしろ会社や上司に評価されるのは、 上司の言う事は間違っていてもイエスと言うイエスマンで絶対服従、上司の気分をうまく察知して接する事ができる人 、仕事の能力はそこそこ、このような、うまく会社で立ち回る事ができる人間なのです。

学校では、知識の詰め込みよりコミュニケーション能力を高める対人スキル的な勉強をさせた方が、将来役に立つのではないかと思います。

決して「仕事をうまく回していける、業務能力が高い人間」ではなく、こういったスネ夫的な人間こそが会社から評価を受け、出世していくというのが社会の現実です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村