氷河期セミリタイア日記

就職氷河期世代ですが、資産運用でなんとかセミリタイアできました。残りの人生は、好きなことをしながら自由に生きていきます。

2018年とよく似た今年の日経チャート

今年の日経平均は8月20日の年初来安値から、菅前首相の自民党総裁選への不出馬方針を好感して9月14日の年初来高値まで14%上昇しました

しかし、政治への期待後退や中国恒大集団の経営不透明感など10月初旬には9月の上げを帳消しにしています。

一方、18年は8月13日に安値を付けた後、10月2日の年初来高値まで11%上昇。10月中旬には過去1カ月間の上げを失い、その後はリバウンドを挟みながらも一段安へ向かいました。

ファーウェイのCFOが逮捕されるなど、米中通商摩擦の激化が深刻化していた12月25日には年初来安値を付け、10月高値から21%下落する結果となりました。

2018年のチャート



現在と18年の株価には1、2月の急騰で高値を付け、その高値を再び更新するまでに半年以上の長い調整期間を経ている点です。

その高値更新も、年初の高値をわずかに上回った程度で押し返されています。米金融政策と中国経済の先行きに市場の懸念がある点で、当時と現在は重なります。

18年夏場以降は米国の利上げ末期で長期金利が3.2%まで上昇し、金利が株価の重しとなる中で景気の減速感も漂い、ISM製造業景況指数は頭打ちとなり、その後は一気に悪化へ向かいました。

一方、今回は新型コロナウイルス禍から経済活動が正常化しながらもインフレ懸念がくすぶる中、米は11月15日からテーパリングを開始しました。

来年は利上げが早期に始まるそうです。利上げが早まることを想定して市場から資金が抜けています。

さらに中国経済は減速傾向を強め、中国恒大集団の経営問題も不動産業界や景気への影を落としています。

今の中国株はコロナショック時よりも株価が下回っており、だらだら下げる長い調整局面に入っていますので不気味です。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村